人生がポジティブになる5つの朝の習慣
Nov 23, 2021
朝起きるのが大変な日もありますが、朝にワクワクする習慣があると、気持ちよく起きられ、一日をポジティブに過ごすことができます。
健康的な朝の習慣のメリットは無限です!今すぐ、もしくは明日の朝にできる簡単な方法があります。
朝の習慣を見直すメリットって?
午前中に30分、たった10分でもよいので、あなたにとって心地よい時間を確保することは、一日を気持ちよく始めるのに最適です。難しい事ではなく、スキンケアの時間、読書、音楽を聴く、ストレッチなど、あなたにとって心地よいこと=朝の習慣です。
生産性が向する
心地よいことが習慣化すると、その日の時間の使い方が効率的になり、生産性やパフォーマンスの向上が期待できます。
ストレスを軽減する
時間が足りないと感じたとき、時間に迫られている時、人はストレスを感じます。
朝の習慣は、一日を上手くコントロールし、何をいつ行う必要があるか判断するのを助けます。仕事や学校から家に帰ると、生産的な一日を過ごしたことを実感できるので、夜はゆっくりリラックスできます。
朝の習慣を継続させる5つのヒント
朝の習慣には多くのメリットがありますが、朝はいつも計画通りに行くとは限りません。
日によっては、寝坊してしまうことも。でも朝の習慣の素晴らしいことは、今朝挫折しても、明日また戻れることです。
睡眠時間を7時間は確保する
心地よい朝の習慣は、前夜から始まります。夜はお気に入りの番組やSNSの見過ぎに注意して、翌朝スッキリ目覚められるようにしましょう。
成人に必要な睡眠時間は、毎晩7時間以上といわれています。朝の習慣を簡単にするために、平日と週末、どちらも7時間以上の睡眠時間を確保してください。
十分な睡眠サイクルは、翌日のやる気や活力の向上、睡眠の質を高いめるのに役立ちます。
早起きする
少し早く起きるだけでも、気持ちが落ち着き、準備も気持ちよくできます。早起きって、なんだか得した気分にもなれますよね!
朝のカラダの感覚に意識を向ける
健康な人であれば、朝目覚めたとき、心も体もスッキリしています。もしも、寝起きすぐに、不安やストレスを感じたり、体に痛みがある場合は、瞑想やヨガが助けになるかもしれません。
アメリカ国立衛生研究所は、生活の質を改善するために瞑想を推奨しています。カナダのウォータールー大学による研究では、朝の瞑想で不安を軽減できることが分かっています。朝の10分間、瞑想をするだけで、ストレスや不安を管理する能力が向上すると同時に、快適に仕事を続けることができるそうです。
また自分自身と向き合う瞑想は、集中力、自己肯定感を高めたり、リラックス効果が期待できます。
朝に運動する
勉強、家事、仕事の間や一日の終わりに、運動する時間を作るのは難しいと思います。ぜひ、朝の習慣に簡単な運動を取り入れてみてください。私は朝食前にヨガの練習をしています。
朝にヨガをすると体が伸びて心地よいし、ポジティブな気持ちで一日を始められる気がします。
朝に運動するほかのメリットは、その日の食生活がヘルシーになる事。自分と向き合うヨガを朝おこなうことで、ヘルシーな食べ物を進んで選ぶようになります。
健康的な朝食を楽しもう
ヘルシーな朝食に時間や豪華な食材はいりません。季節の果物、スムージー、穀物を入れたオートミールなど、本当にお手軽!
心地よい朝の習慣はじめよう
朝に意識して行動することは、その日の生産性を高め、食生活、睡眠など、人生に関わってきます。とはいっても、生活習慣や食生活をすぐに変えるのは難しいと思います。では、時間がある朝に10分、ストレッチをする自分を想像できますか?ストレッチした後、どんな気持ちになると思いますか?
私のヨガエスオンラインには、起きてすぐベッドでできる【朝ヨガ】があります。本当に簡単なポーズとストレッチですが、全身が気持ちよく伸び、スッキリ起きられますよ。
あなたの心地よい朝の習慣はなんですか? ぜひコメントで教えて下さい。